営業職の俺がエンジニアになる〜群馬Web化計画編〜

2017年に未経験からエンジニアに転職をした私が群馬でイノベーションを起こすまでの備忘録です。

近況報告と今後の方向性について

ブログを書こう書こうと思っているものの、「なんやかんや言い訳して書かない病」にかかっていました。がしかし!今回、満を持して記事の更新をしようかと思います。

ブログを書く気力を奮い立たせたのも、このブログを読んでくださっている方がいるんだなぁという実感からで、特に最近kawaさんという方から下記の様なツイートを頂き、もっと自分も頑張らな、と思ったわけです。kawaさんありがとうございました。

とは言っても前回の記事を書いてから、なんとまぁ2ヶ月以上も経過している訳でございまして。。この2ヶ月間をただ「のほほん♪」と過ごしていた訳ではなかったことを自分でも信じたいので、この2ヶ月に何があったかを振り返っていきたいと思います。

プライベートの開発に注力をし始めた

ブログを書かなくなった1つの理由が、アウトプットの方法を変えたことでした。これまでのプライベートでのアウトプットはTwitter4割、プログラミング4割、ブログ2割程度でしたが、プライベートで黙々と開発をしていたTabimemoにもう少し時間を注いで開発スピードを上げたいと思い、Twitter2〜3割、プログラミング7〜8割とプライベートの大幅な時間をTabimemoの開発に注ぐことにしました。

今もなお開発8割くらいの感覚でアウトプットをしているのですが、間違いなく言えることは「自分やっぱりコード書いてるの好きだなぁ」ということです。エンジニアに転職したんだから当たり前なんですが。笑

でも、時間を忘れるほどハマれることが仕事になって本当に良かったなぁと今になってしみじみと感じました。

Qiitaに人生で初めて記事を投稿した

開発のアウトプットが増えてくると、機能を実装するためにインプットが増えてきます。最初は先人が実装した内容を写経することが多かったのですが、独自の実装方法でアウトプットが出来るようになってきました。そうなってくると、少しテッキーな内容を記事としてアウトプットしたい欲が高まるので、今回は初めてQiitaに独自の実装方法をアップすることにしました。

実際に書いた記事がこちらです。

qiita.com

初めてQiitaに記事を投稿して、メリットがめちゃくちゃ多いなぁという感覚を得ることができました。具体的には「自分の実装を振り返ることが出来る」というメリットと「普段ブログではリーチできない人に記事を見てもらえる」というメリットがあると感じました。

特に、Qiitaはエンジニアが多く見ているサービスでもあるため、自身の実装を振り返るに当たっても「正しい実装方法なのか?」「曖昧な表現にしていないか?」といったような普段ブログを書く時よりも繊細な気持ちで振り返ることが出来るので、定期的に自分の開発をQiitaにアウトプットするのは成長にも繋がるんじゃないかなぁと感じました。

子供が産まれた

完全にプライベートな話にはなりますが、2月22日(ニャンニャンニャンで猫の日)に我が子が誕生しました。これは私のライフイベントの中でも史上最大に嬉しい出来事であり、かつ自身の生き方を大きく変えるイベントでもありました。私、父親になったんですね。

正直ここまで自分の考え方が変わるとは思っても見ませんでした。「目に入れても痛くない」という言葉の意味もこの歳になってようやく理解しました。完全に自覚症状はあるのですが、世にいう「親ばか」になりました。笑

育児は慣れないことばかりで大変ですし、産まれる前に比べて自分の時間を作りづらくなったのも事実ですが、それでも我が子をいっちょ前に育てるために頑張ろうという強いモチベーションが生まれてきているのは間違いないので、産んでくれた妻と産まれてくれた我が子に感謝です。

Tabimemoをαリリースした

「プライベート開発に注力し始めた」のセクションで触れたのですが、Tabimemoへプライベートの時間を大きく割いたことで、ようやく今月の頭にTabimemoのαリリースをすることができました。現在は完全にクローズドでのサービス検証をしているので、何人かの方にしか公開をしていないのですが、それでも多くの改善ポイントが見つかっているので、サービス検証にお付き合い頂いた方々には本当に感謝です。

αリリースをすることによるメリット・デメリットについては別途記事を書きたい内容なのでここでは割愛します。とりあえずここまで来ることができたので、全体リリース(β版)までもう一息かなぁと思っています。なので、引き続き上手いこと時間を作りながらゴリゴリ開発を進めていきたいと思います。

勉強会は実施できなかった

今年の初めの記事(と言っても年明けから大分経過していましたが)で今月中に勉強会を実施する、と息巻いていたのですが、結果としては実施ならずとなってしまいました。

toyokappa.hatenablog.com

これは反省しなければならない点でもあるので、なぜ実施できなかったのかを振り返ると、優先順位のすり替わり(Tabimemoの開発に注力をし始めてしまった)と事前のスケジュール設計ミス(子供が産まれることで環境が大きく変わることを把握しきれていなかった)の2つが大きな要因だろうなぁと思いました。

優先順位がすり替わった結果、Tabimemoのαリリースができて、開発力も多少アップしたという点を成果と捉えることもできますが、結果として大本の目標が達成できずだったので、これは次回に活かしていかねばならないなぁと痛感しました。

今後の方向性について

ということで1月下旬から3月下旬の2ヶ月間を振り返ってみました。結果として年始に立てた目標からは大きくそれてしまい、とても残念な結果になっていますが、多少の方向修正はご容赦頂けますと幸いです。とはいえ、このまま方向性を曖昧にしたまま進めるのは逆に良くないので、ざっくりとした方向性は掲示して終わりたいと思います。

現在考えている今後の方向性としてはこんな感じです。

  1. Tabimemoを満足の行く形に育て上げる
  2. Tabimemoリリースの実績を元にアプリ立ち上げ系の勉強会 or もくもく会を開催
  3. 今年前半で上記を遂行し、年末の群馬イノベーションアワードに向けた準備を行う

今年ももう4月に入ろうとしているので、上半期中にはTabimemoの開発を落ち着けつつ元々掲げている勉強会を開催し、下半期は群馬イノベーションアワードに集中をして、今年一年を良い年に飾れればなぁと思います。

最後にちょっと宣伝

勉強会の開催はならずでしたが、来月21日に開催のgunma.webで未経験からリモートエンジニアになった勉強法についてのTLをやるので(開催地は群馬ですがw)興味のある方は参加してみてください。

gunmaweb.connpass.com

発表後のスライドは改めて共有するつもりですのでご安心ください。

ということで2ヶ月ぶりの記事更新でした。ご精読ありがとうございました。