営業職の俺がエンジニアになる〜群馬Web化計画編〜

2017年に未経験からエンジニアに転職をした私が群馬でイノベーションを起こすまでの備忘録です。

ブログを書いていてよかったなと感じること

先月からエンジニアになるための備忘録としてブログを書き続けているのですが、ブログを書いていてよかったことをまとめたいと思います。ブログを書いてみたいけどなかなか踏み出せない、という人がいたら是非参考にしてみてください。

同じ境遇の方と出会うことができた

正直いうと初っ端のこの内容を書きたくてこの記事を書き始めました笑

そんな事もあるのかと思われるかもしれませんがまさに昨日そんなことがあったんです。インターネット上で知り合った人と直接会う、ということはしたことがなかったのでドキドキではありましたが、お会いした結果として、このような形で同じ境遇の方とお会いできたことでめちゃくちゃモチベーションが上がったというのが正直な感想です。

そもそもこんな弱小ブログを欠かさず読んでくれているということが多少の恥ずかしさがありながらも純粋に嬉しいことでした。また、このブログに共感した点やその方のモチベーションに繋がった点をお話しいただいて、こんな自分でも役に立っているんだなぁ、というなんというか自信につながるようなこともありました。

それだけではなく、自分が知らないような情報や知識を持っており、やはりいろんな人に会って刺激をもらい、刺激を与えるということはこれからエンジニアになる上では重要だと感じました。今後も続けていきたいことの1つとして心に留めることにします。

とはいえ、これはとても稀なケースでもあるのでこれを頼りに書いてしまうと、少し本質とずれてしまうところはありますが、いつかは会えるかもしれないというような想いを持つことは重要ですし、会わずしても記事に対してのコメントを頂けた時も読んでいただいている方への有り難さは感じることができます。

自分の知識の振り返りができる

特にテクニカルな内容を書く場合には、自分の知識や経験を振り返るチャンスにもなります。自分が書いたコードを体系立てて改めて見直してみると、なんでこんなコードを書いたのか?この書き方の方が良いんじゃないか?といったような擬似的なコードレビューをすることも出来ます。

このように自分に対しての備忘録や擬似的なコードレビューを行う目的にも使えますが、これがSEO上位に引っかかったり、SNSで著名な方に拡散された日には、ついに自分も情報発信者になれるだけでなく、有識者からのコードレビューを受けるチャンスにもつながることでしょう。正直それくらいのレベルの記事を書けるようになることも、私の1つの目標に置いています。

思考の整理に役立つ

先ほどの話に似た内容にはなりますが、これは完全に自分視点で、純粋に思考の整理を行うことができます。感動したことや悩んでいることを文字に起こすことで、何に感動したのか、何で悩んでいるのか、を客観的な視点から見つめ直すことができます。

私は非常に勝手ではありますがこの目的で書いている場合が多いかもしれません。笑

文章力の向上、モチベーション維持、ストレス解消

その他にも色々なメリットがあると思います。日々これだけの文章を書く機会も無いので文章力や語彙力の向上にもつながるかもしれません。(まだ実感値は無いですが笑)

誰かに記事がシェアされた時やコメントをもらえた時にはモチベーションも上がります。開発に疲れて気分転換で書いた時の記事なんかがシェアされると、よし開発やったろ!と言った気持ちになります。

モヤモヤした時や悩んでいる時に自分の思いをこのブログにぶつける事で何気にストレス解消にも繋がります。今日なんかも本業で上手くいかずに悩んでいましたが、ブログを書いているうちに気づいたら気持ちが晴れていました。笑

さいごに

もちろん日頃から忙しくて書く暇もないという方もいるかと思います。毎日更新しなきゃいけないのかなぁと気を重くされる方もいるかと思います。

でも、無理に書く必要もないかなぁと思いますし、私も書きたい時に書いているレベルの人間なので、まずはとりあえず書いてみる、というのもありかもしれません。書きたいけど何を書いたら?という方がいれば私の持てる知識はお伝えしますのでお気軽にコメントくださいませ。

とりとめのない記事にお付き合いいただきありがとうございました!