営業職の俺がエンジニアになる〜群馬Web化計画編〜

2017年に未経験からエンジニアに転職をした私が群馬でイノベーションを起こすまでの備忘録です。

エンジニアになって何がしたいのか?

昨日、自分の知り合いで現在もバリバリエンジニアとして働ている方とお会いし、エンジニアを目指すことに対して改めて考えさせる機会となったので、みなさんの参考になればということで共有したいと思います。

京大出身ベンチャー勤めのサーバサイドエンジニア

今回お会いさせていただいたのは、現職のつながりで過去に知り合ったことのあるエンジニアの方でした。もともと京大出身で新卒でWebサービス系の企業にエンジニアとして入社し、そこでマネージャー職を経験したのちに今のベンチャー企業へ入社したご経歴をお持ちです。

現在はサーバサイドをメインに開発し、ビジネスサイドにも関わりながら日夜開発をしているとのこと。言語としてはPHPScalaPythonなどを使うことのできるエンジニアのスペシャリストです。個人的に年齢も近い(といっても2、3つ上の先輩ですが)ので親近感を持っており、性格もいい意味で真逆の性格のため、非常に良い刺激を与えてくれる方です。

エンジニアになって何をするのか

そんな彼に直近の心境報告も兼ねてエンジニアになるためにはどうしたらいいのか、という質問をしたところ、こんな答えが返ってきました。

「エンジニアになって何がやりたいんでしょうかね?」

この逆質問は自分でもはっとするような逆質問でした。自分は何のためにエンジニアになろうとしているのか?考えているようで考えられていない、ただひとつ言えることとしては開発をして何かを作ったときやそれが正しく動いた時には何物にも代えがたい喜びを得ることができるということ。しかし、もっとキャリア的な視点で考えたときには、エンジニアになって何をするのか、という点については深掘りをする必要があると感じまし。(一応プロとして転職エージェントをやっていながら恥ずかしい話です)

そこから、エンジニアと言っても「開発をメインに行うエンジニア」や「顧客と向き合いながら設計をするエンジニア」「言語(RubyPython等)を改善するエンジニア」などなど、いろんなエンジニアがいるという話から、目指す方向によって取り掛からなければならないことは変わるということも改めて認識をするいい機会となりました。

エンジニアとしてのキャリアを考えた時に

彼に会い、改めて自分はなぜエンジニアになりたいのか、エンジニアになって何がしたいのか、について考えました。(というか今も考えています)

正直これといった答えはないものの、結局は作っていて楽しいと思えることや自分が楽しいと思えることを仕事にする、という観点も重要なのかなぁ、と勝手に個人的な解釈をしています。

何よりエンジニアになってどうするのか、についてはもちろん明確なものがあったことに越したことはないものの、そもそものエンジニアの土台に立てていない状態で考えても逆に視野が狭くなるだけな気もするので、まずは基礎の基礎を早く固めることに注目したいと思います。

その上で方向性が見えてきた時にバリバリ手を動かすエンジニアになるのか、メンバーを束ねるPMになるのか、ベンチャー企業のCTOになるのか、はたまた独立してフリーランスでやっていくのか、については考えることにします。

ただ、たまに方向性を見失っり、初心に振り返りたい時には自分自身に対し「エンジニアになって何がやりたかったのか?」ということは問いかけたいと思います。