はじめに 最近はブログを書く頻度も減り、あまり何をやっているかがわからない感じになっていたかもしれません。実はプライベートの開発は継続していて、新しいWebサービスを考案してからちょこちょこと実装をしていました。 それがようやくお披露目できる程…
はじめに お久しぶりです。たまーにブログを書いては、(ブログ上で)音信不通になって、ブログを見られていることを知っては、書かなきゃ、という強迫観念に襲われて、ようやく久しぶりに重い腰を上げて記事を書こうと思います。 今日は、エンジニア未経験…
久しぶりの投稿です。私は気づきました。エンジニアの勉強をし始めてから1年以上が経過していることに!そして、今年1年が半分を過ぎようとしていることに! 今年私は何かを成し遂げたでしょうか? 否!昨年「エンジニアになる!」という明確な目標を立て、…
こんにちは。 先日Twitterでお知らせさせていただきましたが、温めに温めた旅行系のWebサービス「Tabimemo」を無事にリリースすることができました。今回のお知らせ後に多くの方からたくさんのリアクションを頂き、とても嬉しく感じました。 プライベートで…
ブログを書こう書こうと思っているものの、「なんやかんや言い訳して書かない病」にかかっていました。がしかし!今回、満を持して記事の更新をしようかと思います。 ブログを書く気力を奮い立たせたのも、このブログを読んでくださっている方がいるんだなぁ…
ここ最近Twitterをやっていて、未経験でエンジニアを目指している人が増えてきているなぁと感じています。元々自分も同じ境遇だったこともあり、そういう方々が増えることについて嬉しさを感じることがあります。そして、そういった方々に是非夢を叶えてほし…
あけましておめでとうございます。 2018年に入って1発目の記事です。はい、すいません。2018年早々ブログをサボってしまいました。走り出し最悪ですね。最早タイトルの通り「あけましておめでとうございました」といった感じです。(何を言っているかよく分…
Tabimemoの開発を始めて以来、幾つか実装をしたい機能があったのですが、その中でも特に画像の複数アップロードは実装をしたいと思っていました。しかしながら、どうやっても上手く行かず作ってみてはやり直してを繰り返し前に進めずにいました。試行錯誤を…
今週は割りとTabimemoの開発に時間を割くことができたので、充実した1週間だったかなぁと感じています。今週の開発ハイライトとしては大きく2つ。 has_oneに納得をした話 I18nの運用方針は事前に決めるべきだった話 こちらについてお話をしていきたいと思い…
12月2日(土)に群馬イノベーションアワードに行ってきました。今日はそちらに行ってきての感想を書いていきたいと思います。Tabimemoの開発状況については地道にゆっくり進んでいますが、先週からの進捗としてはdeviseを使った認証認可の実装のみで、Qiita…
ここ最近、エンジニアとしてスキルを伸ばす方法を色々と考えていました。自分で考えていても答えは堂々巡りになるばかりだったので、思い切って自社のエンジニアランチで「どうやったらエンジニアとしてのスキルが伸びるのか?」という質問をしてみることに…
ここのところ寒さがぐっと強くなり冬の訪れを強く感じるようになりました。私の仕事部屋は暖房器具がないため、室内なのにコートにマフラーで手足を震わせながら仕事をしています。これ以上寒くなったらどうなってしまうのでしょうか笑 さて、2週間以上前に…
書きたいことや書かなきゃいけないことが山ほどありつつ更新をサボっていました。すいません。 そして気づけば、群馬に住み始めて1ヶ月半、エンジニアに転職して1ヶ月、同じくリモートで働き始めて1ヶ月が過ぎました。正直あっという間に過ぎた感は否めない…
目標を立てて振り返りをしてというサイクルを繰り返していて、ようやく身についてきたなぁという感じがします。というのもこの記事を書かないと気持ちが悪くてしょうがない感覚に襲われるようになったからです。かつての自分に比べるとこれも一つの成長なの…
もう気づけば月末ですね。今月は時が過ぎるのが恐ろしく早く、1週間、2週間と瞬く間に時間が過ぎていきました。そんな爆速の中でも、やはり立ち止まって振り返る時間は必要ですので、先週からの振り返りをしたいと思います。(先週と言いながら日曜に更新が…
なんかこの1週間はとても早く過ぎ去ったような気がします。自分の人生の中でも5本指に入るほど早く感じた1週間です。人は年をとると時間が早く感じようになるといいますが、あながち嘘ではないのかもしれませんね。 っということで早々と過ぎてしまった先週…
先週に目標を掲げて早くも1週間が経ちました。1週間って本当に早いんだなぁと痛感しています。ボーッとしてると1週間どころか1ヶ月、いや1年もあっという間に終わってしまうんじゃないかと少し危機感を覚えました。 っということで話がそれましたが、先週に…
今回の営業職からエンジニア職(しかもフルリモート)へのキャリアチェンジをすることが出来たわけですが、それまでにどういったことを準備したのかについて振り返ってみたいと思います。これから未経験でエンジニアを目指す方や今まさにエンジニアを目指し…
昨日、群馬でのエンジニアコミュニティを広げるために@ict320さんとお会いしていた中で「転職エージェントって実際どうなのか?」という話に触れる機会がありました。自分自身が転職エージェントでだったこともあり、そのあたりの裏事情(エージェントが思う…
早くも10月になりました。今年も残すところ今月を入れて3ヶ月ですね。今年もあと少しということで、残された日々をしっかりと有意義なものにできるよう、例月通り先月の振り返りと今月の目標について書いていきたいと思います。 ※今回はいつもよりも記事のボ…
最近新しいアプリケーションの開発を進めています。このアプリケーションを作成するにあたり「Gemがあればとにかく使って実装」という方針で進めています。Knowledge Stockerを実装する際はどちらかと言うと「自分で書いて実装してみる」という流れで作って…
最近は少しでも良いから毎日技術に触れてみる、ということを習慣づけるようにしています。GitHubの草をどこまで生やすことができるかチャレンジですね。それに合わせてこのブログで取り扱う内容についても少しずつ技術的なお話も織り交ぜて行くべきなのでは…
気がつけばもう9月です。今年も残すところ4ヶ月を切った訳ですが、いざ振り返ると自分は今年どんな1年を過ごしているのだろうか、と考えることがあります。1つ言えることとすれば、着々とエンジニアの道を歩んでいるんだろうなぁと言うことは自覚をしていま…
更新をしようしようと思っていながら結果できずにほぼ月末。ここからためにためた記事を放出していきます。今月は有言不実行の最低な月だったため、せめてもの償いですね。そんな想いで記事書きたくないし、そんな記事を読みたくないと思うので内容はちゃん…
昨日、某Web系企業(300名規模)のエンジニア採用責任者の方と食事に行く機会があり、その中で改めて本気でエンジニアを目指したいという気持ちが高まったので、その旨を共有したいと思います。 タイトルには「3つのこと」と書いていますが、正直3つどころか…
気づけば8月です。Railsの勉強を始めて早3ヶ月が経過しました。果たして私は何か成長できているのでしょうか。その辺りも毎月の振り返りをやることでやったことが整理されるので、とてもいいなぁと感じ始めています。ということでまずは7月の振り返りから行…
先日の記事の後半で記載したように、Railsの参考書を購入した読み進めていて、色々な疑問にぶつかっています。その中でも、疑問にぶつかった結果、腹落ちした内容を記載していきます。(記載することにより自分の理解を再度定着させつつ、間違いがあればそれ…
前回のRails Developers Meetupの記事が大盛況で、こんなまだまだエンジニアになるには程遠い私の記事でも読んでいただけることがとても嬉しく、エンジニアになる事に対してのモチベーションはより一層高まりました。 そして、そんな状況下でさらなる追い風…
お久しぶりです。ブログの更新が大分滞っていたことに反省です。サボっていたわけではありません。すいません。それから、アカウント名を変えるために、はてなブログを作り直しました。過去のコメント等は残っているものの、引っ越しでShare数やブックマーク…
本日、私が人生で初、まだエンジニアになっていないにもかかわらず、LTに立たせていただくイベントの詳細がか解禁されましたので、告知がてら記事を書きたいと思います。